ASRIN

ASRIN-ナイトセミナー 肩関節の“苦手”を“得意”に!触診をマスターする実践講座(後編)

※触診が中心になりますので、肩の出せる格好にて来てくださいませ。

日 時
2025年12月12日 19:00~20:30
講 師
ASRIN 石田匡章(セルリバ)
会 場
セルリバイブ リハビリセンター 名古屋院
住 所
名古屋市中区栄五丁目21番33号 栄ハクレイビル 5階
参加費
3000円
定 員
16名

お申込みはこちら



「触診で硬さや動きの悪さは分かったけど、どうアプローチすれば…」

「いつも同じマッサージやストレッチになってしまい、変化が出しづらい」 「関節モビライゼーションやインナーマッスルの調整に自信がない」

前編の触診講座で得たその情報を、”治療結果”に繋げたくありませんか?

もし一つでも当てはまるなら、このセミナーはあなたのためのものです。

臨床がもっと楽しくなる、肩関節セミナー【後編:アプローチ編】がいよいよ始まります!

前編で学んだ「評価・触診」の知識を、具体的な治療技術へと昇華させるための、完全実践型のセミナーです。

 

テーマ: 触診で得た情報をもとに、関節・筋・靭帯へ的確にアプローチする

 

今回のセミナーで得られること: “なんとなく”の治療から卒業し、解剖学的な根拠に基づいたアプローチができるようになります。
少人数・実技中心の講座で、明日から使える「一生モノの技術」を身につけましょう。

肩甲帯の動きを激変させる: 胸鎖関節・肩鎖関節など、見落としがちな関節へのモビライゼーション技術

関節包内運動を引き出す: 肩甲上腕関節の滑り・転がりを促し、可動域を根本から改善する

アウター・インナーを使い分ける: 筋の役割に応じた的確なリリースと促通のテクニック

臨床特化のアプローチ: 烏口突起周囲の痛みやインピンジメントなど、よく遭遇する病態への具体的な対処法

 

詳細:

 

1.関節モビライゼーション

  • 肩甲帯へのアプローチ:胸鎖関節、肩鎖関節、胸肋関節の動きを改善し、肩甲骨のスムーズな可動性を引き出します。

  • 肩甲上腕関節へのアプローチ:関節包内運動(滑り、転がり)を正確に誘導し、あらゆる方向への可動域制限を改善します。

2.アウターマッスルの調整

  • 三角筋、大胸筋、小胸筋、広背筋、僧帽筋など、表層筋の過緊張を的確に捉え、リリースすることで、アライメントを整え、痛みを軽減させます。

3.インナーマッスルの調整

  • 棘上筋、棘下筋、小円筋、大円筋、肩甲下筋(ローテーターカフ)の機能を最大限に引き出します。関節の安定化に繋がる具体的なアプローチを学びます。

4.臨床でよく遭遇する病態へのアプローチ

  • 烏口突起周辺の調整:痛みの原因となりやすい烏口上腕靭帯、烏口腕筋、小胸筋腱など、烏口突起に付着する組織へ集中的にアプローチします。

  • 肩峰下インピンジメントへのアプローチ:肩峰下滑液包、棘上筋腱への直接的なアプローチと、肩甲骨のマルアライメント(下方回旋、前傾など)を修正する手技を組み合わせ、根本改善を目指します。

受講を迷われている先生方へ 

ASRINは「明日からの臨床が楽しくなる勉強会」をコンセプトにスタートしました。

知識が技術に、技術が結果に繋がる瞬間は、療法士にとって最高の喜びです。

今回のセミナーが、あなたの肩関節臨床への自信を確固たるものにし、 「治療って、やっぱり面白い!」 と心から感じるきっかけになれば、これほど嬉しいことはありません。

前編に参加された先生はもちろん、触診には自信があるがアプローチの幅を広げたい先生も大歓迎です。
「明日の臨床を、もっと良くしたい」 と願うすべての先生方のご参加を、心よりお待ちしております。

 

お申込みはこちら
一覧に戻る

セミナーカテゴリー


新規会員募集中
メールマガジン登録